2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「米あり、水あり、泊まるところあり、この先半田」

新築しようやく成功を噛み締めていた時に関東大震災が起こった。ただ事ではないと思った。自慢の家はビクともせず無傷で残った。 「困っていることきはお互い様」。ハナさんは自分の家を開放して炊き出しをすることを梅吉さんに提案し、家中の使用人などを総…

半田ハナさん その1

半田ハナさんという明治18年生まれの婆さんの話。ハナさんは埼玉県入間郡の貧農に次女として生まれ、小学校にもいかず書けるのは自分の住所と名前だけ、文盲だった。20頃こうもり傘と風呂敷を背負って東京に一旗あげようと上京。田舎にいても仕方がない、出…

清朝政府から早稲田に留学した曽祖父さん

本日あった30歳の青年は林業大学で林業を学び、鳥をこよなく愛し、NGOで仕事をしている新人類だ。英語も話す。物静かだが、日本贔屓で、日本の林業は日本の人口密度からすると奇跡的に非常によく保存している、剣道を習ったという。 (因みに、林業大学の…

一杯の牛乳と一個のゆで卵

我が家は牛乳を1日2本取っているが、最近やたらと余ってしまって、困っている。農村での小学校の様子についておしゃべりしていたら、去年から栄養朝食が始まり、毎朝学校で、一杯(ホントはひと袋)の牛乳と1個のゆで卵が出るようになったという。これは…

言葉を失う?中国の教育事情

中国の教育事情を私なりにまとめた記事を送付したところ、編集の担当者からとても興味深かった、とした上で「すさまじい過熱状況なのですね。 …いや、それにしてもすごい教育状況です…。言葉を失いました」という第一報が入った。 確かに、普通の日本の人が…

ネットの不便さ

本日は外は真っ白。そして近年珍しく壁超えを通してもフェースブックが繋がらない。マレーシア航空機失踪のあと、北京の空港と地下鉄へのテロ予告があったとか?それへの対策強化故なのだろうか?それにしても自由にネットが使えないというのは、あまりにア…

中国の教育

中国の教育はどんなのかと聞かれたこう答える。まず、間違いなく間違っている。 何が?1)徹底した詰め込みで、詰め込む進度が早すぎる。小学校1年生の1学期に習う漢字は約400字。九九も1年生でやる。英語も名門校の中学受験には必須で、なんと目安は…