2014-01-01から1年間の記事一覧

中国専門家のお話

本日は知人で今や日本で中国農村問題の第一人者とも言われてメディアでも活躍している先生のお話を聞きに行った。分かったのはこの数年はかつての10年前より農村に入りにくくなっているということ。これは確かに四川のNGOの友人たちからも聞いている。自由に…

南京式典の悩み

今日は現地校5年生の日中ハーフの日本人ママが、学校が教育局に提出しようとして実施した南京式典に出たという話。彼女もまずは出るべきかどうかかなり迷ったようだったが、最後は首を縦にふり、昨晩は緊張で寝られなかったという。 式典では、映像(あまり…

違う奴は村八分 VS 自分に有利なルールを作って巻き込む?

もう一つの収穫は知己との会話だ。最近の日本はどんどん内向きになっているのはもうニュースではないが、ある記事に関して日本のサラリーマンをしている良識ある友人が言った言葉に驚かされた。「はっきり言って中国は迷惑国家だと思うよ」と。サンゴに尖閣…

グローバル化する中国 変わるのは日本?中国?

昨日のもう一つの収穫はこの環境ベンチャーで働く日本人青年へのインタビューだ。彼は日本の名門高校、名門大学を出て名門商社を捨てて中国に体一貫で上陸。高校時代に中国の名門高校に留学した時の知り合いがOXFORDから戻り起業するというので、一緒にやる…

80後の超国際人企業家にあった

昨日はいろいろと収穫のあった日だった。一つは知人が働く環境ベンチャーの社長さんインタビュー。この女性がすごい。30歳で日本語、英語ペラペラ。小学校日本、中高中国(名門人民大付属)大学OXFORD、その後コンサルで2年。戻って4年前に起業して現在に至…

映画人材大募集で考える

中国の大手商業劇団で総経理をする友人から相談された。映画を作りたい。役者と脚本は自分の劇団でも揃っているが、監督、カメラ、照明、エディターなどは中国の人材では限界があるので、日本人を探したい。誰かいたら紹介してくれ。というものだった。それ…

ネットショップの驚き

このところ急に寒くなり、最高気温がマイナス2度とかで、自転車の手が冷たい。お蕎麦屋さんの配達用カブについているような、車体に取り付ける手袋が欲しくなって昨日の夜10時過ぎに京東で買った。合わせて、ホワイトボード用のマジックも購入。これもいつも…

PM2.5といじめ

知り合いから子供の相談のメールを受け取った。中国人パパと日本人ママの娘さんはずーと日本で暮らしてきて今年は中学生。これまでも日本社会にいたが、最近PM2.5 中国、お前は中国に帰れといじめられてへこんでいるという。それはかわいそうにと思った。親…

君よ憤怒の河を渉れを見た

最近は日本にも負けない勢いの中国の健さんブームで私も君よ憤怒の河を渉れを見た。 たしか、中国に来て数年後、あまり中国の人から聞かれるので、見てみようと思ったけど、みずじまいだった。日本では76年制作の映画だが、見てみて改めてびっくりした。 ま…

何も変わっていないのか?

先日、大学教授の知人が読売新聞にインタビューされて中国の農村の荒廃や腐敗について「結局何も変わっていない」と言っていた。確かに中国の闇の深さは半端ではなく、あれやこれやといろんな政策が出されても、下は断固として現状維持し、政策は骨抜きとな…

月餅てんこもり

昨日、中国のギフトに関する写真を撮りに行って、稲香村で80元の箱いっぱい2キロ強もあるお菓子の詰め合わせを二つ買っている人に出会った。ラッキー。写真をパシャパシャ撮らせてもらったが、確かにこのギフトはすごく質実剛健だ。[:large] 包装用紙は必…

IKEAの黒車

イケアに行ってきた。普段の週末だとものすごい人ごみなので、朝一で行こうということで、9:30開店、10時に待ち合わせした。それでも十分寂しくない程度に人はいた。いろいろ買ってカートを押して1Fに行くと、茶髪のいなか風の若いねいちゃんが棚卸をタダで…

真ん中の人たちの将来

久しぶりに来た友人と歓談。中国を良く知る彼女からは学ぶことが多い。1)問題は真ん中の人たち。 確かにトップのこの辺(上の層)の人たちの生活はある意味で日本を抜くほどになっている。しかし、問題は真ん中の大部分を占める人たち。この人たちの生活は…

APECで油条にも禁止令

APECネタのジョークがいっぱいで回っているが、APEC藍とはこの時にだけ実現した青空のこと。APEC=Air Pollution Eventually Controlled とか。そんな中、昨日は懐柔でトウモロコシを栽培している農家の運転手さんの車に乗った。彼曰く、今は、村の入り口で…

男女の非対称性と浮気

「結婚に浮気はつきもので、夫に浮気されたからと言って離婚する方が幸せなのか、それはわからない。(→訳:つまり、妻も離婚などと騒がぬ方が彼女のためでもある) 夫も家族を路頭に迷わすようなことをさせるつもりは全くないのだから、」と。という話。日…

クリスマス

11月になって初めていつものカフェにやってきたら、もうクリスマスソングがかかっているではないか!銀杏の黄色い美しさを楽しんでいる最中というのに、もうクリスマスとは何事! 考えてみれば、もう2か月で今年も終わり。 何という。時間の経つことの速…

掃除のおじさん

さっきエレベーターに乗ったらほうきと塵取りをもった色黒のおじさんが乗っていた。19階に行くらしい。私と一緒に1階から乗り込んだ人がもう仕事しているの?というとおじさんは、もうとっくだよ。という。 何でも朝は3時半ごろに起きるんだとか。人がい…

ソーセージの季節

今日はいよいよ薄手のオーバーを出した。手袋もし始めた。銀杏も紅葉し始めた。そして四川省からソーセージの連絡が入った。そう、ソーセージの季節になったのだ。自分たちの運営費を自活するために、そして支援してきた村の経済を支援するために、四川のNGO…

父と娘

人間、陰と陽とは言ったもので、父親はどういうわけか息子とより娘とのウマがいい。パパは会社ではかなり威張っていても、奥さんには威張っていても、娘には全く歯が立たないというケースも多い。先日パパの誕生日に娘がケーキを焼いたんですよ、とパパにな…

大会社の総代表VSベンチャーの一社員

先日、中国でビジネスをしている人たちに「日中関係は最悪か?」と問う講演会があった。そこには某超大手の中国総代表も講演してくれた。彼の原稿をみて、これは率直にものをいう面白い人だ、と思った。要旨は日本の本社を向いてではなく、中国の市場を向い…

親の不満爆発、中国の教育の現状と改革への市民からの圧力

昨日の続きだが、中国で20年近くも現状の教育の問題点が指摘されながらなかなか進まなかったのに、近年になって実際に改善が見れるようになったのはなぜか、改革を推進している現実の力とは何か?と聞いた。一番わかりやすいのは労働市場のミスマッチとい…

中国教育改革の行方、人間本位の教育への転換は可能か?

昨日は北京師範大で全国の先生研修をしている先生に話を聞いてきた。いろいろ話しているうちに実に面白い点に行きついた。トップダウンの行政命令によって、中国の教室における先生のトップダウンや力による教育を改めようとしているという矛盾だ。そのしわ…

習近平の二面性

習近平をどう評価するかこれは分かれるところだ。昨日会った知人は非常に重要なことを言っていた。習近平が中央集権制を進めて、強権的になり、ネット規制や人権派の拘束など抑圧的に動いている、というのは事実。実際ネットの使い勝手が悪くなり、外国人管…

朝日バッシングと記者たち

18日付の週刊文春は桑田佳祐の特集のあとの目玉記事として朝日バッシングを載せている。血祭りにされている人、そこに出てくる北京の記者関係者たち、人民中国の関係者などみんな知り合いばかりだ。どう考えてもすごく身近な人がネタを提供している。すごく…

内装工事まとめ

というわけで我が家は2か月と数百万円を費やして内装工事をした。良かったことはデザイナーを頼んだことだ。最初は大したデザインもないし、壁の色は自分で選べばいいし、デザイナーなんてけったいなものはイランとおもっていたのだが、相棒がとにかく楽にで…

多少の差はなきに等しい

うちの親が大人と崇める師匠が「多少の差はなきに等しい」、と言っていたらしいが、これは中国の内装工事でひしひしとかみしめざるを得ない言葉となって甦っている。自分のスケールの小ささと中国の「大きさ」に直面する日々だ。中国の内装工事の世界では、1…

内装その後

8月20日までに完成させ、8月末には入居するという話だった我が家の内装だが、昨日8日にようやく戻ってきた。案の定いろんなものがまだ未完で、部屋はまだめちゃくちゃ。入口の壁のくぼみにもともと190センチくらいの高さの大きな鏡があったが、見当たらない…

中国式内装工事

10年以上住んだ家をリフォームしている。中国式内装工事はこんな感じだ。先ず、客である私もひどい。家の中のものを一つ残らずきれいに荷造りすべきなのに、日本帰国と重なり、また我が家の相棒も「大丈夫、大丈夫、どうにかなる」といって全然動かないので…

文明国日本というとちょっと大げさだが、やっぱり日本の市民社会は中国より遥かに発達しているお陰で、何でも楽だ。最も差がでるのが、役所。杉並は5つ星区役所を目指しているとか。何と「お客様!」と私を呼び、「わたくし担当の××です、よろしくお願いしま…

ろくよんと他の家の問題

先日ろくよんを再評価せよという小規模な知識人の集まりを持ち、その内容をネットに流したとして著名な弁護士らが逮捕された。知り合いが直接この弁護士と交流があり、抗議アピールを出したので署名しないかと言われ、考えて、いろいろ中国の当事者たちに聞…